コルクグリップの補修をやってみた。【ジャストエース】
専用コルク補修材が届いたので
コルクの補修をしてみました。
過去にも別の補修材を使用してトライしています。
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------
-----------------------------------------------

あらかじめ、グリップは中性洗剤で
洗い乾燥させてあります。
どうにもこうにも気になる目抜け、
さて専用パテでどこまで補修できるか。


まずコルク以外をマスキングテープで
マスキングします。
補修パテの準備をします。

指でパテを塗りこみます。
柔らかいので使いやすいです。
やはり専用品は使い勝手が良いです。

グリップ全体に塗っていきます。
伸びが良いので、とても簡単ですよ。

ヘアードライヤーを使って乾燥させます。
熱いので当てすぎ注意です。

400番のペーパーで研ぎます。
これが丁度よい番手です。
コルク全体を均等に研いで下さい。
こんな感じになります。
遠目は新品に見えますね~

マスキングを外してからの
ウェットティッシュで拭き拭きと。
なるほど~~
これは超簡単ですね~


まずまず埋まってますね!
溶剤タイプより全然使いやすいです。
耐久性は分かりませんが、
定期的にメンテナンスが必要でしょう。
それでもコルクグリップの補修は
専用のパテをオススメします。
作業時間は30分程度でした。
コルクの補修をしてみました。
過去にも別の補修材を使用してトライしています。
-----------------------------------------------
<2021/10/03>
<2021/10/10>
今回はジャストエースの
専用コルクパテを使用します。
専用コルクパテを使用します。

それでは始めましょう。
あらかじめ、グリップは中性洗剤で
洗い乾燥させてあります。
どうにもこうにも気になる目抜け、
さて専用パテでどこまで補修できるか。


まずコルク以外をマスキングテープで
マスキングします。
補修パテの準備をします。

指でパテを塗りこみます。
柔らかいので使いやすいです。
やはり専用品は使い勝手が良いです。

グリップ全体に塗っていきます。
伸びが良いので、とても簡単ですよ。

ヘアードライヤーを使って乾燥させます。
熱いので当てすぎ注意です。

400番のペーパーで研ぎます。
これが丁度よい番手です。
コルク全体を均等に研いで下さい。
こんな感じになります。
遠目は新品に見えますね~

マスキングを外してからの
ウェットティッシュで拭き拭きと。
なるほど~~
これは超簡単ですね~


まずまず埋まってますね!
溶剤タイプより全然使いやすいです。
耐久性は分かりませんが、
定期的にメンテナンスが必要でしょう。
それでもコルクグリップの補修は
専用のパテをオススメします。
作業時間は30分程度でした。